さとまも談義|テクノロジーと体験とアートと

テクノロジーとビジネスと人の関係性にずっと興味があります。アートやダイバーシティのキーワードも含めて、世界がどう変わっていくか、変えていけるかをお酒を飲みつつ考えるブログ

良い道具にこだわる

これは一般的にも言われることですが、良い道具にこだわる、ということは生産性やモチベーションを向上するためには、けっこう大事なことかと思います。例えば、僕も愛用しているPCマウスが先日故障してしまい、代替品で仕事をしているのですが、なんとなく気分が乗らないし、生産性も少々低下しているような気がします。

「よし、じゃあ良い道具にこだわっていこう!」となる前に、いくつか考えるべき事があったので、今日はそれを共有したいと思います。

そもそもこだわるべき道具は何か?

何事もまずは対象を明確にするのが大事です。何でもこだわるというのも良いかもしれませんが、お金も限られるのが通常なので、自分がこだわるべきものは何なのかを最初に考える必要があります。まず検討すべき軸を置いて、段々と具体的に考えていくのが良いでしょう。<例:考える際の軸>

  • 利用シーン(仕事、日常生活、移動、趣味)
  • 使用する場所


出発点は何でも良いのですが、網羅的になっているかを気をつけましょう。後になって、「本当は枕にこだわるべきだったのに!」ということにならないように・・・。また、ちょっと難しいですが、現状の問題に焦点をあてて考えていく方法もあります。

そして次の段階として、列挙した道具を評価していきます。こだわるべき道具を見つけるのだから、

  • 使用頻度・時間
  • 思い入れの強さ


のような軸で検討すると良いかもしれません。時間という定量的な指標と、自分の好みという定量的な指標の2つで評価すれば分かりやすいです。
例えば、「使用頻度が高くて、思い入れも強い」のであれば、こだわるべき道具と言えるでしょうし、「使用頻度は低いけど、思い入れは強い」というギャップのある状態であれば、「本当はそれほど使っていない。そんなに凝るべきものではないのかも・・・」という自問自答の機会にもなります(笑)

コンサルタントの僕にとっては、最も重要な道具は、PC、マウス、ノート、ペンです。PCについては最近、新しいラップトップがあったほうが良いかもなぁ、と検討中。また、考え事を促進する点では、家にホワイドボード(会議室にあるやつです)を導入しました。ひとりブレスト、ちょっとしたスケジュールの整理、資料の下書きなど用途は無限。大変重宝しています。

こだわる、の方向性とターゲット

これは道具によって違いますが、製品評価軸に近いかもしれません。"こだわる"という概念を少し掘り下げてみると、こんな感じ。

  • 高価である
  • 機能性が優れている
  • 見た目がカッコイイ
  • 世の中で人気が高い etc.


機能性を重視する、と決めてしまえば見た目は気にしなくても良いでしょうし、流行に乗る!みたいな方針であれば、多少使いにくくても良いでしょう。目指すべき方向性を違えると、後で後悔するものです。ターゲットというのは、具体的な製品だったり、価格帯を考えるということですね。

いつ揃えるべきか?

ロードマップというと大げさですが、お財布事情や生産性の向上(効果創出)を見据えて、じゃあ何をいつまでに揃えたいか、揃えるべきかということを検討しましょう。もちろん、全部今すぐ揃えられるなら、大人買いしてしまうのもアプローチとしてはアリですよね。
そして肝心なのは、移行の計画。一気に入れ替えられないものや在庫が大量にあった場合はどうするか。こういうことを考えないと、使っていないものが溜まっていく一方になります。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

「弘法筆を選ばず」とも言いますが、冒頭に申し上げたとおり、僕個人の意見では生産性やモチベーションへの影響って、バカにできないものがあると思います。かといって、何でもかんでもこだわりぬくというのは庶民には難しいので、そこはまず到達すべきレベル感を決めて、かつメリハリをつける。そして、計画的に揃えていく・・・。

うーん、ホント仕事でやることと同じです(笑)
何事も段取りが大事ということで!