さとまも談義|テクノロジーと体験とアートと

テクノロジーとビジネスと人の関係性にずっと興味があります。アートやダイバーシティのキーワードも含めて、世界がどう変わっていくか、変えていけるかをお酒を飲みつつ考えるブログ

今週の気になる記事

ちょっと弊社関連ネタが多くて恐縮ではあるのですが、面白いなーと思ったので、共有まで。

◆「脳波や視線で家電を操作」、PhilipsAccentureがコンセプト実証用ソフトウエアを開発

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140822/372061/?SS=imgview_ndh&FD=-1471211293

昨今、Ice basketで話題を集めているALSにも役立つのではないかと考えられるテクノロジー。
こういった先端研究は、専門領域の有識者ではないと進められないところがあるのですが、僕もこういう領域をどこか確立しなくては…と最近よく考えます。

まずは、こういった事例については、経過も含めてウォッチし、他の業界や他用途で同じような適用ができないか…を考えていきたいと思います。

◆ 一足飛びの技術導入が加速、「リープフロッグ」とは何か

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/080400022/?ST=cio-consumerit&P=2

概念としては分かるのだが、理由の考察に関してはやや懐疑的です。
ファブレットが流行る理由が動画が見やすいから…というのは、一般的に考えればそうかもしれません。

一方で、新興国のインフラに鑑みるに、動画をリアルタイムでどんどん見るというのは、実際問題まだまだ先の話であり、現地の方々が本当にそういう理由で購入意欲を持っているのか…は個人的には疑問。
もちろん、スマホもPCも持っていなければ、ファブレットくらいの大きさのデバイスがちょうど良い…ということは往々にしてあると思い、その点については異論はないです。

結局の所、新興国が先進国と同じ流れを汲んで成長していくわけではない…という基本的な視点を踏まえると、こういったことは別に不思議でもなんでもなく。先進国が直面している"cutting -edge"を新興国も知り得る時代になっているわけです。インターネットの恩恵の一つですね。彼らとしても、情報さえあれば、一足飛びに最新のトレンドに乗ることも可能であり、しがらみがない分、躊躇がないという状況は生まれ得るでしょう。

◆ ◆ ◆

さて、今週は短いながらも夏休みを取る予定です。
初めてのシンガポール旅行。現地の知人や同じタイミングでシンガポールへ来ている日本の友人などともmeet upしつつ、基本的な観光所は押さえていきたいと思います。