Web
無料でキレイに絵が描けるソフトがないかと探していたところ、ソフトはなかったのですが、カッコイイWebアプリを発見したので、宣伝しておきます。(※エクセルやパワポで絵を作るのに辟易している)www.gliffy.comテンプレートも充実しており、よく使いそう…
これはもう使用しない方がいいウェブデザインのトレンド 思わず頷くことが多すぎて、つい読んでしまいました。 確かに昔はこんなの沢山あったのに、今は見かけなくなりましたね。そろそろ、web作りも何か再開したいと考えていたので、参考になります。
もうちょい、ブログをカスタマイズしようってことで、試しに入ってみました。どんなもんかな・・・?
だいたい、日記に書くことの半分は一日のつぶやきを集めたもの、であることが多い。そうなってくると、Twitterのようにその場でつぶやけるのであれば、日記を書く意欲はかなり減ずるのかもしれない。実際、自分はそんなところがある。しかもレスポンスも早い…
気になったので後で読んでみる。 最旬!世界の制作会社コーポレートサイト徹底比較!
少し前になってしまいますが、気になったニュースを掲載します。Webブラウザ間で通信、「Opera Unite」発表 @ITよりブラウザがサーバー機能を持つことで、他のユーザーとのファイル共有や公開、個人で手軽にWebサービスを公開することが可能になる。課題は、…
ちょっと前の新聞にて、そのような記事が掲載されていた。GyaoはTVのない生活の息抜きに重宝しており、個人的には残念に思っている。とはいえ、無料動画放送のビジネスモデルでは、収益が見合わないというのも、頷ける話ではある。 確かに、記事に書かれてい…
残念ながら、単にF/Wに引っかかっているだけでした。 ノート○め・・・。無事につなげたので、今週はミーティングに参加してみようと思います。 @Second LifeのWWのやつ。参加しても特に発言することはないんだけども。 まあ、おもしろ半分で(笑)
どこかの記事で見かけたのでCHECK!ぐるなびもAPIの提供を始めているようだ。どんな新しいサービスが作れるだろう? そこもすっごい気になるが、自分としては単純に、飲み歩き記録を作る手間が削減できたりしちゃうかも!と思っていたり。うーん、さぼってい…
先日、Googleからニュースを眺めていると、興味深い記事を見つけた。 SNSの利用、04年以前の参加者が最も活発、参加期間短い人ほど低調 自分自身も2004年からSNSに参加しているので、愛着の強い世代のユーザーだ。実際問題、以前にmixiの日記でも書いたが、…